WEKO3
アイテム
新型コロナウイルス感染症流行下における大学生のコミュニケーションの変化 : 自由記述調査と変化に対する感情からの理解の試み
https://unii.repo.nii.ac.jp/records/2000032
https://unii.repo.nii.ac.jp/records/20000328ab51f6d-1c74-4a84-bfb7-9b4a4dfa13ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
nsk_14_1_9.pdf
|
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 新型コロナウイルス感染症流行下における大学生のコミュニケーションの変化 : 自由記述調査と変化に対する感情からの理解の試み | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Changes in communication style of young people in COVID-19 pandemic : A trial to comprehend from free answered question and the emotional words with changes. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 新型コロナウイルス感染症 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コミュニケーション | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 共起ネットワーク分析 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 大学生 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 感情 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
著者 |
藤原, 健志
× 藤原, 健志
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下において、多くの場面において対面コミュニケーションは制限されている。本研究の目的は、このコミュニケーションの変化を若者がどの程度経験しているのか、経験している場合には、これをどのように感じているのかを探索的に明らかにすることであった。大学生300 人を対象としたWeb 調査を行い、コミュニケーションの在り方の変化の有無、変化した場合にはその内容について自由回答を求めるとともに、変化にまつわる諸感情の該当の有無を尋ねた。その結果、回答者の約半数が、COVID-19 流行前後においてコミュニケーションの在り方に変化があったと回答した。変化の具体的内容については、記述された内容について、形態素分析を行った上で共起ネットワーク分析にて、各語の関連を検討した。その結果、直接会う機会の減少とオンラインでの交流の増加、久しぶりの対面機会での緊張感や戸惑い、マスク着用による感情読解の難しさを感じていることが明らかとなった。コミュニケーションの変化についての受け止めでは、回答者自身に該当していると回答した形容詞はネガティブな内容がやや多かったほか、特にコミュニケーションが「大きく変わった」と回答した者において、ネガティブな形容詞への該当者の割合が大きかった。これら結果に対して、各種統計資料や社会心理学領域の先行研究との関連から考察が行われた。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | During COVID-19 pandemic, face-to-face communication is limited in many settings. The purpose of this study was to reveal the extent to which young people are experiencing these changes in communication and, if so, how they perceive these changes. A web-based survey of 300 university students was conducted, asking whether or not the communication style had changed, and if so, what the changes were, and how do they feel these changes. About half of the participants answered their communication style had changed before and after the COVID-19 pandemic. Morphological analysis and co-occurrence network analysis were conducted in order to reveal the details of changes. The results indicated that they are experiencing a decrease in face-to-face meeting, an increase in online interactions, a sense of tension and confusion at the first face-to-face meeting in a long time, and difficulty in reading emotions due to wearing of masks. In terms of perceptions of changes in communication, the adjectives that fit themselves were somewhat more negative in nature, and the percentage of participants choosing negative adjectives was particularly large among those who answered “communication had changed a lot”. These results were discussed in relation to various statistical data and previous researches in the field of social psychology |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 人間生活学研究 en : The Bulletin of Society for Human Life Studies 巻 14, p. 1-9, 発行日 2023-03 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1884-8591 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12585279 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 新潟人間生活学会 |