@article{oai:unii.repo.nii.ac.jp:00000511, author = {岡田, 玲子 and 太田, 優子 and 川崎, 光 and 近藤, 妙子 and 速水, 久美子 and 鍋田, 美子 and 折居, 千恵子 and 山口, 啓子 and 宮田, 青美 and Okada, Reiko and Ota, Yuko and Kawasaki, Mitu and Kondo, Taeko and Hayami, Kumiko and Nabeta, Yosiko and Orii, Chieko and Yamaguti, Keiko and Miyata, Harumi}, journal = {県立新潟女子短期大学研究紀要}, month = {Mar}, note = {application/pdf, Departmental Bulletin Paper, 動脈硬化予防の視点から中学生期の食物・栄養素等摂取状況の最近12年間の変動をみるために、1980・1992年度における新潟県内の中学校2年生各31名を対象とする実態調査を試み、以下の結果を得た。(1)食品群別摂取量の有意な増加は乳類(男女共)、調理加工食品(男子のみ)、肉類(女子のみ)に、有意な減少は淡色野菜(男女共)、油脂・豆・果実類(男子のみ)、米・小麦類と穀類計(女子のみ)に認められた。1992年度に至り、不足している食品群は穀類、豆類、油脂類、淡色野某、藻類の5項目であり、充足または多量摂取されている食品群は乳・肉・魚介・菓子・果実類の5項目であった。(2)栄養素等摂取量の変動に有意差はなく、1992年度に至り、栄養所要量を充足していない項目は男子に皆無、女子にエネルギーおよび鉄がみられた。(3)タンパク質エネルギー比は有意に、脂肪エネルギー比は傾向差にて増加、一方、糖質・穀類エネルギー比は有意に減少し、エネルギー比としてはバランスを欠く状況に至った。動物性タンパク質比・同脂質比は共に有意に増加して、推奨値を超えた。(4)脂肪酸の有意な増加はSFA、MUFA、ステアリン酸、オレイン酸に、有意な減少はPUFA、リノール酸にみられた。P/S比の有意な低下、IA・ITの有意な上昇が懸念されるが、n-6/n-3比、E/PUFAはより適正域へ有意に推移した。(5)食物繊維摂取比率は有意に減少し、目標値との乖離がより顕著になった。(6)Na/K比、P/Ca比は有意に低下して適正値に、Ca/Mg比は有意に上昇して適正値を超え、カルシウム量に見合うマグネシウム量の摂取増が望まれる。}, pages = {11--18}, title = {成長期の食生活に関する研究(第3報) : 動脈硬化予防の視点からみた中学生期栄養の12年間の変動}, volume = {36}, year = {1999}, yomi = {オカダ, レイコ and オオタ, ユウコ and カワサキ, ミツ and コンドウ, タエコ and ハヤミ, クミコ and ナベタ, ヨシコ and オリイ, チエコ and ヤマグチ, ケイコ and ミヤタ, ハルミ} }